44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

廿日市市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2021年06月16日

国旗国歌法成立時の政府見解は、日の丸掲揚君が代斉唱強制するものではないというものでした。  7、希望者が増加している通級指導教室条件整備を求めて、現状と今後の方針を伺います。  8、市民センターは所管が市長部局となりましたが、学ぶ権利の保障の場として教育委員会の役割が重要です。

廿日市市議会 2020-12-03 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年12月03日

国歌にしても、国旗国歌法ができる前は国歌を歌うな、こんな国旗掲示するなと指導する教職員がたくさんいました。この教職員組合子どもたち学校の決まりを守れと言いながら、法律なんか守るなという漫画を子どもたちに与えてよいのですか。  この本は1985年まで日教組を含む左派系団体が主体で監修し、作成したものです。

府中市議会 2014-03-06 平成26年第1回定例会(第2号 3月 6日)

平成11年には、世羅高校石川校長国旗国歌の問題で自殺をされ、平成11年8月の国旗国歌法成立となったのでございます。その流れを受けて、伊藤市長による府中市の教育改革が実行に移されたのでありますが、府中市の教育が、特定団体の支配や影響を受けない、公平、公正で、教育の中立を確保するために最も大事なことは、教育長の人事であります。

尾道市議会 2011-09-21 09月21日-04号

そもそも国旗国歌法は、1999年8月、自民・自由・公明の各党と民主党の一部が数を頼んで採決を強行し、成立したものであります。当時の世論調査でも、「十分審議すべき」と「法制化反対」を合わせますと6割近くを占めていました。評価が分かれる原因は、教科書問題とも重なりますけれども、第2次世界大戦で、日本アジア諸国侵略の際、この日の丸が使われ、アジアの人々にとっては侵略の象徴となっていました。

福山市議会 2011-09-06 09月06日-01号

福山市議会議場国旗日の丸掲揚せよとの請願が出されたとのことですが,日の丸掲揚については,国旗国歌法制定されたとき,国旗は国のシンボルとして国の公の行事のときに掲げるというもので,国旗掲揚を義務づけてはいないと当時の首相答弁しており,国民の中でも歴史的経過からさまざまな思いがあるところです。議場は市民の代表が集う場であり,日の丸に対する市民のさまざまな感情を考慮するべきだと思います。

広島市議会 2011-06-30 平成23年第 3回 6月定例会−06月30日-05号

日の丸は,1999年8月に制定された国旗国歌法により日本国旗と定められましたけれども,当時の世論調査でも,国会での成立にこだわらず十分議論を尽くすべきであるとの声と,法制化反対の声を合わせれば58%にも達するなど,国民の多数が国旗国歌について国民的な討論を求めており,賛否の世論は大きく分かれておりました。  

呉市議会 2009-09-18 09月18日-05号

近代天皇制というものにかかわって、現在からもう10年ぐらいになりますが、1999年8月の段階日の丸国旗君が代国歌とする国旗国歌法というものが国会成立をしましたが、法の制定過程段階において、君が代の君というのはだれを指すかということが議論にもなったようでありますが、そのときの答弁においては、君が代の君というのは天皇を指すというふうな御答弁があったようですが、最終的にはその当時の与党においても

三原市議会 2009-09-18 09月18日-05号

近代天皇制というものにかかわって、現在からもう10年ぐらいになりますが、1999年8月の段階日の丸国旗君が代国歌とする国旗国歌法というものが国会成立をしましたが、法の制定過程段階において、君が代の君というのはだれを指すかということが議論にもなったようでありますが、そのときの答弁においては、君が代の君というのは天皇を指すというふうな御答弁があったようですが、最終的にはその当時の与党においても

府中市議会 2009-06-04 平成21年第2回定例会(第2号 6月 4日)

時間がございませんので、飛ばさせていただきますが、国においては、平成11年8月、国旗国歌法制定され、それを受けた形で我が府中市議会におきましても、平成11年9月25日、国旗掲揚国歌斉唱実施を求める決議をいたしました。その内容の中には、小・中学校はもちろん、公共施設では国旗市旗を常時掲揚する。公式行事なら国家の斉唱をするというふうになっております。

廿日市市議会 2007-12-12 平成19年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2007年12月12日

3月1日付け全国紙社説、「だれのための卒業式か、国旗国歌をめぐって」、ちょうど前年の99年に国旗国歌法成立をしたと、その翌年でした。5月1日付け社説、「つながりを回復する、17歳は今」、ちょうど17歳の高校生や17歳の青年が次から次へといろんな事件を起こしたと、そういう年でもありました。

廿日市市議会 2006-03-10 平成18年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2006年03月10日

平成11年に国旗国歌法制定されたら、今度は個人の思想信条の自由や内心の自由を侵すなと言う。この証言では、教師の内心の自由と実践の自由を侵すことは子ども精神発達の自由を侵すことにつながると言ってます。何と、保護者へのこれはおどかしなんでしょうか。自分たち内心の自由が保障されなかったら、子ども精神発達は保障できないということですか。

府中市議会 2004-12-09 平成16年第7回定例会(第3日12月 9日)

当時の、亡くなりました小渕首相のときに、国旗国歌法がどたばたと、すごい勢いで、きちっと討論する間もなく、1999年、国会で決まりました。その当時の小渕恵三首相、「子どもたち内心にまで立ち入って強制しようという趣旨のものではなく」、きちっと参議院本会議答弁しておられるわけですね。文部科学省の方の学習指導要領でも、この日の丸の掲示や君が代斉唱の仕方を定めていません。

府中市議会 2004-09-14 平成16年第5回定例会(第3日 9月14日)

国旗掲揚国歌斉唱についてでございますが、既に、私が登壇するたびに申し上げておりますけれども、平成11年8月、国旗国歌法制定をされまして、9月には、全国でも初めて、府中市議会において国旗掲揚国歌斉唱実施を求める決議をしたところであります。この決議内容の中に、公共施設に常時掲揚の、あるいは公共公式行事には国歌斉唱実施をするよう求めてきたところでございます。  

府中市議会 2003-09-10 平成15年第3回定例会(第2日 9月10日)

平成11年8月には国旗国歌法制定をされまして、9月には府中市が、市議会におきまして実施を求める決議がなされたところでございます。その決議文の中に、公共施設に常時掲揚する、とあると思います。既に御承知のとおりでございます。おかげをもちまして、理事者の方としても積極的に取り組んでいただきましたが、まだ若干未実施のところがあるようでございます。

尾道市議会 2003-09-09 09月09日-02号

石川校長自殺は、国旗国歌法制定のきっかけになりましたが、高須小学校慶徳校長自殺もこれと同じような原因があったのではないかと思われます。 学校教育とは、一体何をするのか。そのやるべきことの基本に立ち返り、子どもたちが喜んで教室に入り、目を輝かせ先生の話を聞いて、知識を学ぶ環境づくりをする場所でなければならないと思います。

府中市議会 2003-03-07 平成15年第1回定例会(第3日 3月 7日)

既に御承知いただいておりますように、平成11年8月、国旗国歌法成立をいたしました。そして、9月の24日には、府中市議会においても国旗掲揚国歌斉唱実施を求める決議をしたところでございます。決議文の中で、特にその内容の中で、公共施設には国旗掲揚するというふうに言っております。議会においてもこのように掲げておるわけでございますけれども、市の庁舎にも昨年9月に揚げていただきました。

府中市議会 2002-09-12 平成14年第4回定例会(第3日 9月12日)

また、平成11年8月には国旗国歌法制定がなされ、それを受けた形で、平成11年9月24日には我が府中市議会において、全国で珍しく、国旗掲揚国歌斉唱実施を求める決議がなされたところでございます。  そして、市内小・中学校におきましては、一昨年、昨年、そして本年の入学式卒業式等には、適切に実施になるに至りました。

福山市議会 2001-03-09 03月09日-04号

1999年8月,政府は多くの国民反対世論を押し切って,国旗国歌法を強行しました。その国会論戦過程での国民に対して国旗掲揚国歌斉唱を義務づけるものではないとの政府答弁に照らしても,明らかに逸脱している強制が行われています。 憲法第19条には,思想及び良心の自由は,これを侵してはならないという大原則が明記されています。